限界を超え、次元を上昇させるには!? 物質世界を超える数理宇宙とは 三次元を超えていく

数字 | アートの輪

数字・数学はお好きでしょうか?

小学校の数学から始まり、中学、高校、大学などと数学を学びますが、そこで数学嫌いになった人もたくさんいるでしょう。
実際、私自身も決して好きではありませんでした。

しかし、社会人になり、学校以外の場所や機会で数学というものに出会うと、
そこには私が習った・知っている世界とは全く別の世界が展開されていたのです。

数字というものの本質について考察していきましょう。

 

 

目次

 

 

 

 

数字に隠された秘密 私たちの世界を超える数学という世界 数理宇宙は三次元を超える!

必ず4でできている私たちの不四議な世界 色も次元も力もDNAも ...

人類が数字を使い始めたのは今から約5,000年前のメソポタミア文明シュメール人だと言われています。
シュメール人楔形文字も発明し、人類で最も古い”記録”を残しています。
彼らは都市国家も形成し、神殿を建てるなど、それまでの人類より明らかにワンランク上の文明を築き上げたんですね。

しかし、日本の縄文時代にも数字を利用していたような形跡はみられます。
縄文時代は今から約10,000年前です。
これが事実だとすると歴史は大きな変革を見せるのですが・・・

さて、縄文人たちが数字を使っていたと思われるのはいくつか根拠があります。

まず彼らが居住していた竪穴式住居です。
この竪穴式住居には、柱があるのですが、その柱のサイズや間隔がほぼ同じという特徴があるのです。
これは、なんらかの方法でサイズや間隔を測っていたというだけでなく、そのサイズが住居建設に際して有効であることに気が付いていた可能性があるという事です。
要するに数字を応用していた可能性があるわけです。

次は縄文土器です。
縄文土器は、土器に文様が施されているのはご存知かと思いますが、その文様につけられた丸などの印が1~12までの自然数として確認が出来るのです。
つまり縄文人は”12進法”を使っていたと見ることも出来るのです。
大阪大学の名誉教授である伊達宗行氏も「数処理を行い、呪術具として使用していたのではないか」と述べています。

 

このように、数字を活用することで生活が変化するだけでなく、
過去の世界とも通信が出来るようになります。
数字とは世界の大いなる共通言語である、とも言えるのです。

 

 

数字は抽象度を上げる

数 - Wikipedia

数字は頭を鍛えるのに最適なものでもあります。

 

皆さんは物事を考える時、
具体的に考えるのと抽象的に考えるのはどちらが得意でしょう?
また、どちらが上位の概念に属すると思いますか?

実は、抽象的思考の方が上位の概念であり、抽象的思考の方が思考レベルが高いのです。

 

それはなぜでしょう?

例えばカレーライスが3皿あったとします。
これは数字というものを使って抽象度を上げているから3皿と数えることが出来るのです。

カレーライスを具体的に見てしまうと、
カレーライスの(具体的)中には、お肉が入っており、ジャガイモ、ニンジン、タマネギ、小麦粉、各種スパイス、お米、塩、などなど・・・・
様々な物が入っており、とても数えるのは難しくなってしまいますし、何よりカレーライスと認識できなくなってしまいます。
抽象度を上げれば、お米があり、カレー粉があり、具が入っていれば”カレーライス1皿”と認識してしまうことができます。これが抽象化の力です。

つまり数字は抽象化への第一歩なのです。

 

もう少し抽象化について説明しましょう。

抽象化とは上の解説の通り、物事を広く大きく見ることです。
例えば人間を見てみましょう。

人間を具体化して行けば、例えば
⇒日本人
⇒男性
⇒20代
⇒関西在住
⇒大阪在住
⇒A型
⇒イニシャルがT
⇒身長が170cm台・・・・

と、このようにどんどん誰なのかが特定されていきます。

逆に「人間」を抽象化していくと
⇒動物
⇒生命体
⇒地球の生命体
⇒宇宙の生命体
⇒多次元の生命体・・・

などと言った感じで凄まじい広さの範囲になっていきます。

どちらが想像することが困難かは言うまでもありませんね。

頭の中で思考する時も、
具体的な個人の事を考えるより、
より抽象的な多数の存在を対象に考える方がレベルが高くなります。

以上のような理由から、
抽象化とは、思考の上位概念であり、
数字はそれを象徴するものと言えるのです。

 

 

数理宇宙へ飛び立とう

なぜ、一流は「数」と「数字」に差にこだわるのか ものごとの ...

私たちが暮らし、認識する世界は三次元の世界と言われます。
三次元とは、縦・横・奥行の世界と言われています。
違う言い方をすれば物質世界です。

しかし、当たり前と言えば当たり前ですが、
世の中はより高次元の世界があります。

その最も身近にあるのが
数字の世界・・・数理宇宙です。

 

実は我々の世界は全て数字で表すことが可能です。
それどころか、この三次元(物質世界)では表現が不可能なことも、数字の世界ではそれが可能になります。
その代表的な例は虚数です。

虚数とは二乗(同じ数を2回掛けて)してマイナス1(-1)になる数字のことです。

この数字、表すことが出来ますか?
※マイナス×マイナスはプラスになるため、「同じ数を2回掛けて」マイナスにするのは通常では不可能

 

しかし、数学はこれを可能にしています。
i = √−1

これが答えです。

もちろん、実数直線上には存在しないので、この三次元では表現することができません。
それが数学では可能になるわけです。

 

何が言いたいのかというと、
上記はあくまで1つの例ですが、
数字の世界(数理宇宙)の方が広い(より抽象化された)世界だということはご理解いただけたのではないでしょうか?

そして、私が本当に言いたいことは、
それは人間1人1人の頭の中に存在する、ということ。
私たち人間は、1人1人に大きな宇宙があり、その宇宙は物質世界を超えているのだということです。

ですから、些末なことに悩む必要なんてないのかもしれません。

だって、私たちは、物質世界より大きなものを既に持っており、
より進化していくことのできる存在なのですから。

 

霊界日記を残した世界的霊能力者スウェーデンボルグが霊視した霊の世界は、
「数の世界だった」
といいます。

数学をしろ、などというつもりはありません。

ただ、繰り返しになりますが、
私たち1人1人が、広大な宇宙に匹敵するものを持っているのであり、
1人1人が唯一無二の存在だということを覚えておいてほしいのです。

ですから、人は上も下もないし、
貧富もないのです。

より思考を抽象化させ、さらに素晴らしい世界をそれぞれが築いていきましょう・・・・

肉食は身体に良いのか!?悪いのか!? 健康ブームの中、肉食はどうなっていくのか

栄養士が教える美味しいお肉のコツ①「牛肉の美味しい食べ方 ...

お肉が好きな人は多いと思います。

コショウを振ったり、ニンニクを効かせるととても美味しいですよね。
生姜焼きや焼き肉もとても美味です。

しかし、お肉を食べるとなる時になるのは
カロリーや健康

油もたっぷり摂ることになるので、食べたいけど我慢しなきゃ・・・と考える人も多いのではないでしょうか?

 

お肉についての現状を知り、どのくらいなら食べても大丈夫なのか
どんなお肉なら安心なのか
色々調べてみたいと思います。

 

 

 

目次

 

 

 

食肉は健康に良いのか!?それとも悪いのか?! 食肉の真実を追う

Amazon | いきなり!ステーキ 冷凍いきなりサーロインステーキ ...

世界経済フォーラム(WEF)では、2030年までの目標として、肉の消費を抑えることを挙げています。
これは表向きには、肉を生産するために、肉のカロリー以上の穀物をエサとして必要になるからだと言われています(他に環境問題もある)。

これは代替肉を進めるための方便の可能性もあるのですが、
実際、肉食は身体にどんな影響があるのでしょう?

もちろん、オーガニックな育て方をされた家畜の肉と
工場生産の如く狭い場所に閉じ込められ、抗生物質まみれのエサで育った家畜の肉を同列に比較することは出来ません。

ここでは一般的なお肉・・・つまりオーガニックでないお肉に絞って見ていこうと思います。
オーガニックに関しては結論になりますが、
オーガニック肉であるなら、食べ過ぎない限り問題はないと思います。
それは自然のものですし、人間の身体に悪影響を与えるものも特に見当たらないからです。

ちなみに、衛生を確保するために、現代の工場生産的な家畜は、抗生物質や殺菌剤でそれを保持しています。
反面、オーガニック飼育の家畜は、そういった薬は一切使いません。しかし、アメリカの衛生局の調査によれば、オーガニックな家畜の自然な飼育方法では、工場生産の家畜よりも(人体に悪影響を及ぼす)菌は少ないことが解りました。
全くもって、違う物、なのです。
※物によって「オーガニックっぽいもの」でしかないものもあります。ご注意ください

 

それを踏まえて、1日にお肉を食べても問題が無いとされるのは約60gと言われています。
ただし体の大きさや年齢、体質などによっても変わるのであくまで参考程度に考えてください。

 

閑話休題
一般的に市販されているお肉を見ていきますが、特に肉食の多い国・・・アメリカを中心に見ていこうと思います。
アメリカ人の肉食の度合いでは次のような問題があると調査・研究結果が出ています。

☆心臓病リスク8倍
脳卒中死亡率8倍
☆大腸がん死亡率8倍
乳がん発症率4倍
☆糖尿病死亡率4倍
骨粗しょう症の発症率増加
☆重症のアトピー発症率増加

これらは膨大な疫学調査や各大学の研究により報告されたことです。
この他にも、心臓病に関して、バイパス手術よりも食事改善の方がはるかに病状を改善することが研究により証明されていたり、菜食主義にすることにより心筋梗塞のリスクを大きく下げることも解っています。

 

なぜここまでの健康被害が出るのでしょう?
もちろん、食べ過ぎも問題ですが、それだけでこの圧倒的な問題は出てこないかもしれません。
一体、我々が食べさせられている肉には、どんな秘密が隠されているのでしょうか・・・?

 

 

肉は最大級の汚染物質?!

知らなかった】牛さんが本気で走るとけっこう速いらしい | Japan ...

アメリカで行われた調査では、アメリカ人が食事で取り込んでいる殺虫剤(農薬)は、実に55%が肉からであることが解りました。」

これは栄養評論家・丸元淑生氏が日刊ゲンダイに寄せたコラムで書かれていた一文です。
肉を食べる量が多いこともこの一因なのでしょうが、それにしてもどういうことなのでしょう?丸元氏はさらに続けます。
「肉の脂肪を頻繁に、かつ多量に摂取すると、末梢循環の悪化が慢性化するだけでなく、血液の粘度が高まって動脈硬化が進む。(中略)健康な人では脂肪の見られない組織ゃ臓器に脂肪がたまっていく。メタボリック・シンドロームも進むのだ。」

他にも1975年に「環境の質に関する評議会」に出されたレポートには
「人間が摂取したDDTの95%は酪農製品と肉製品に由来する」
とされています。
※DDT・・・農薬などで使用されていた。環境汚染や強烈な発ガン性が指摘され、各国で使用中止になっている

 

なぜこのように、肉製品を食べると身体に農薬が溜まってしまうのでしょう?
この疑問に答えるのは、「まだ肉を食べているのですか?」の著者であるハワード・ライマン氏の言葉が最適でしょう。

家畜用穀物(つまり家畜のエサ)には、人間用と比べると、驚くほどの高濃度の残留農薬が許可されています。
「そして家畜は、(農薬などの)毒性物質を摂取するたびに、それらを主に脂肪に蓄積させているのです。」

 

さらに、問題となるのは生態濃縮された残留農薬だけではありません。

乳牛や家畜を早く成長させるため(コスト削減の為)、エサになどに含ませる”成長ホルモン”も大きな課題を孕んでいるのです。
イギリス人ジャーナリストのJ・ペレラ女史は次のように指摘しています。

成長ホルモンγBGHが、牛と人間の健康に危険を及ぼす、という証拠は世界中で数多く出されています。なのに、化学薬品業界は強力なロビー活動(圧力工作)でアメリカやイギリスで認可を奪い取り、普及拡大してしまった。」

成長ホルモンは(人間に対しても)非常に多くの毒性が指摘されています。
☆アレルギーの誘発
☆末端肥大症
☆肝臓・腎臓肥大
☆発ガン性

また、成長ホルモンは遺伝子組み換え技術で生産されているものです。
遺伝子組み換え食品の問題点に関してはアーカイブ(⇒ガンになってしまう食事)をご覧ください。遺伝子組み換え食品は様々な分野で広がって行ってしまっていますが、安全性は明らかになっていないのが現状です。

そして北海道大学の調査によれば、
アメリカ産の牛肉と、日本産の牛肉を比較したところ、
成長ホルモンの残留が、
アメリカ牛は約600倍、脂肪部位でも140倍も多いことが解っています。

その分早く成長させて、コストを抑えている、ということでしょうが、さすがに引いてしまうほどの残留量です。

アメリカ産など輸入物のお肉は安いですが、
海を渡るというコストを含めて国産の物より安い、ということにはちゃんと理由がある、ということは覚えておいた方が良いのではないでしょうか?

 

 

食べ物が身体を作る

このように現代の肉食には、数多くの問題があるようです。
何気なく食べているお肉も、実は現代社会を如実に表しているということでしょう。

ちなみに、ソーセージやハムなどの加工肉は、こういったお肉にさらに化学添加物を多量に加えて作られているものが多いのです。

身体に良いかどうかはそれぞれお考え下さい・・・

 

国をまたぐような大企業は横で繋がっています。
成長ホルモンを使ってまでお肉を作るのも、コスト削減という意味だけでなく、製薬会社の利益にも繋がるからです。
肉を安く提供すれば、それを多くの人が食べれます。
すると、病人が増えます。
製薬会社は儲かります・・・・

という、風が吹けば桶屋が儲かる的なことは事実として行われているのです。
資本主義化でのビジネスマンからすればごく当たり前の行動と言われています(むしろそういう人は会社から褒められる)。

 

 

ただ、私自身はお肉を食べることがまったく悪いとは考えていません。
お肉は美味しいので、精神的にも時に味わうのは良いことでしょう。

オーガニック・自然のお肉であるなら問題は大きく減ります。
自然な環境で育てたニワトリのお肉をいただいたことがあるのですが、肉自体はとても硬かったのですが、味は凄く濃かったのを覚えています。鶏のダシが出たスープはメチャクチャ美味しかったです。

同じお肉でも、
工場生産品と自然なお肉では、味も安全性も全く違うのです。

もちろん、良いお肉でも食べ過ぎはいけませんが、適度な量を守り美味しくいただくのであれば、全く問題はないと思います。

 

もちろん、どちらを選ぶかは、自分次第です。
そこに良い・悪いはありません。

自分にとって最適と思うものを選べばOKです。

 

さぁ、あなたはどんなお肉を選びますか・・・?

参考文献「まだ、肉を食べているのですか?

 

体調不良を良くするために 身体の声を聴く方法とは!?

健康・医療 |厚生労働省

季節の変わり目は身体を崩しやすいと言われます。
実際、暖かい日が続いたと思ったら急に寒くなったりすると、身体も心もついていくのはなかなか大変です。
風邪を引く人が増えるのも事実のようです。

体調を崩してしまう原因はさまざまにあります。
ストレスが原因だったり、日ごろの不摂生だったり、身体に病原菌が入ってきたり・・・
場合によっては事故なんてこともあります。

防ぐことのできるものもありますが、
我々が地球という自然の中に暮らし、社会生活を営んでいる以上、避けられない病気や事故もまたあります。

今回は、万が一体調を崩してしまった時、あるいは病気になってしまった時の対処法の基本的な考え方や民間で出来る治療法をお伝えしたいと思います。
病気=病院に行く、ではないことを覚えておきましょう。

 

 

 

目次

 

 

 

 

病気・体調不良を改善するために覚えておきたいこと 身体の声を聴く方法

健康を決める力:ヘルスリテラシーを身につける

病気はなぜ起きてしまうのでしょう?
この問いに関してまず思い浮かぶのは「感染」です。

感染とは、細菌やウイルスなどのいわゆる病原菌を、身体がACE受容体などを通して受け入れたりすることにより、それらが体内で何らかの作用を引き起こし、変調をきたす(体調の悪化)が出てくるというものです。

一般的に、人間が恐れるべきは細菌の方だと言われており、破傷風やペスト(致死率は現代でも10%近くになる)、結核など人類が大きな被害を受けてきたのは主に「菌」なのです。
ウイルスの方は感染を予防するのが困難である一方、致命的なものに結びつく(病気としての)ウイルスは稀であり、”怖いのは細菌”、というのは常識です。
スペイン風邪は世界的に流行し、各地で多くの死者を出しましたが、これには諸説あり、本当はウイルスが原因ではないかもしれません

「感染」以外にも体調を悪くする時もあります。
ストレスが溜まったり、単純に疲労が蓄積していたり、精神的なものが理由でそれが身体に現れる場合もあります。夏には夏バテということもあるでしょう。

感染の時もそうですし、疲労がたまった時やストレス過多になったりした時なども、
それが胃腸に出る場合は非常に良くあります。
下痢などといったことだけでなく、食欲が落ちたり、消化が進まず膨満感を感じたりと言った具合です。

 

ただ、これらを単純に不調だ、で納めてしまうのはもったいないかもしれません。

何故なら、
こういったことこそが身体の発する声だからです。

食べ物を食べ、消化するというのは非常にエネルギーを使います。
身体の中に入ってきた異物を自身のエネルギーに変換し、かつ、不要なものを体外に再び排出しようというのですから、楽な事ではありません。
私たちは意識しない中で行われていることですが、実は相当大変なことが身体の中で行われています。

身体が非常に疲れていたり、
病原菌に感染して身体がそれらと戦わなければならない時、
食べ物を大量に摂取すれば、
身体も困ってしまうのは明白です。

どんなに疲れていても、
体内に直接入ってきた異物(食べ物)を放っておくわけにはいきません。
むしろ最優先課題になってしまいます。
(化学添加物が入った食品なら、なおさらエネルギーを必要とするでしょう)

 

このように、
食欲がなくなったり、胃腸の調子が悪くなるのは、
身体の声なのです。
自分の身体が出す声に反応するかしないか、それがとても重要なのです。

 

 

食べ過ぎが疲れを呼び、体調を悪化させる

食べ過ぎた時に!】1日で1kg減らせた○○な食事。 | non-no Web ...

病気になった時、食欲がなくなるだけでなく、
怠さを覚えたり熱が出るのも本質的に同じ意味です。

身体が休みことを希望しているのです。

身体は自分のホメオスタシス(恒常性維持機能)を行おうとしているのです。
無理に身体を動かしたり、食べ物を食べたり、不必要な薬を摂って邪魔をしているのは本人自身と言えます。

 

 

従って、体調が芳しくない時には、
なるべく何も食べない、というのも1つの重要な恢復方法と言えます。

よく言われるのは、野生動物などは病気や怪我をした時、何も食べずにただ寝続けます。
もちろん、動物がなんらかの医療的知識を持っているわけではないので、本能的な行動と言えます。そして本能的なこの行動は、もっとも身体の(回復)能力を引き出す方法ともいえるわけです。

 

ただ現代人は体力が落ちているので全く何も食べないと、苦しくなってしまう可能性があるので、なるべき消化の良い物(おかゆや果物など)を少量摂るとよいでしょう。

 

 

34歳という若さで早世した文豪・正岡子規の病床日記「仰臥漫録(ぎょうがまんろく)」には、彼の病床での食事内容が記されています。

明治34年9月2日の献立
朝食:粥4椀、はぜの佃煮、梅干しの砂糖漬け
昼食:粥4椀、カツオの刺身、カボチャ、佃煮各1皿
夕食:奈良茶飯4椀、なまり節、茄子各1皿
夕食後:梨1つ

・・・食いすぎて食後いつも吐き返す。

服薬:クレオソート 昼飯、晩飯後各3粒(2合カプセル)、水薬、健胃剤

病人は栄養を付けなくてはならない、などとうそぶいたのは近代栄養学の父と呼ばれるドイツの栄養学者フォイト(1831~1908)です。
彼のメチャクチャっぷりはいぜんアーカイブでもご紹介しましたのでここでは割愛します。
ファスティングとは!-現代栄養学の父

 

上記をご覧のとおり、正岡子規で病気に臥せっており、寝たきりなのに、
健常者以上に食べています。
しかも、食べ過ぎて吐くほどに食べてしまっています。

身体から言わせれば、
それでは治せるものも治らなくなるよ、です。

最近はファスティングも注目を集めていますが、
実際に断食は効果があるのも事実。

ゆっくり体を休めるために、時に食事を制限する、ということも覚えておいて損はないと思います。食事代も浮きますしね(笑)

 

 

小食で快適な生活を

近代栄養学は、1日の必要カロリーなどを掲げています。
また栄養素の事細かに必要なものと量を挙げています。

栄養素に関しては、○○を何g、などと考えずに、
天日塩を使って料理していれば何も考えなくてもOKになります。

栄養師からは怒られるかもしれませんが。

 

また1日の必要カロリーもかなり滅茶苦茶で、
身体をどのくらい動かすかによっても変わってきますし、体調にもよります。

体重や身長によっても変わるでしょうし、人によっては毎日青汁1杯だけで20年以上元気に生きている人もいるくらいです。

つまり、近代栄養学のカロリー理論は破綻しているのです。

 

 

立ち返って、健康で過ごすためには、まずは自分の身体の声を聴くことです。
そのうえで、食事法を考えて見たり、
運動をしてみたり、
少し難しくなると呼吸法にも手を出してみるとよいかもしれません。

 

ともかく、健康を保つためには、
食事の量を少なめにすること

これがとても大切になってくることを覚えておきましょう

 

p.s
我慢してばかりだとストレスが溜まってしまいますので、時に発散(思いっきり食べる)のもいいかと思います。バランスをとって、快適に生活していきたいものですね

 

プーチンはすでに死んでいる!? 今のプーチンは〇代目なのか!? 

プーチン氏、停戦交渉の用意 キエフ包囲で圧力: 日本経済新聞

ロシア連邦の大統領で非常に強い権力を持つウラジーミル・プーチン
彼がロシアのトップについてからもう20年以上が経っています。
様々な強権を行い、まさに「強いロシア」を具現化しようとしてきたプーチンですが、最近は健康不安説が囁かれています。

それどころか、今のプーチンは〇代目である・・・
という説まであるのです。

確かに写真を見ると顔が違うような・・・・

少しばかり、プーチン影武者説を見てみました。

 

 

目次

 

 

 

 

プーチンは1人じゃない?! 影武者なのか、クローンなのか、それとも・・・

ロシア動員兵の一個大隊「ほぼ全滅」6割が〝同士討ち〟の分析 ...

プーチンは過去に明らかになっているだけでも5度ほど暗殺されかけたことがあると言われています。
もちろん、それは失敗に終わっているのですが、かと言ってそれが全てという訳でもないでしょう。
もちろん、暗殺された、と言いたいわけでもありませんが。

 

では早速ですが、プーチンの顔を比較してみましょう。

Three pieces of physical evidence that President Putin is a ...

 

まぁ2007年と2022年の写真を比べると、別人に見えますね・・・
年齢も重ねているわけですから、変化があって当然なのですが。

パッと見でおかしいと思うのは髪型です(笑)

20年経っても変わらぬ髪型!
というか毛髪の量にほぼ変化がありません。

そんなことってあるでしょうか?
この状態の髪の毛なら、基本減って行くでしょうし、そうでなければ科学技術で増毛していてもおかしくないのですが、
20年以上まったく同じ毛量というのは逆に奇跡のような気がします。

 

そして顔自体も、20年で大きな変化が感じられないのも違和感です。
シワの数も大きく変化が無いように見えます。

うがった見方をすれば、似せるためにこういった加工を施した・・・
と考える方が自然なようにすら感じてしまいます。

 

これらのことから
プーチンは不老不死なのでは!?」
などと揶揄されることもあります。

 

 

輪郭も違う!?

黒詩☆紅月♥日本 on Twitter: "@munyurin_mk2 またちょっと顔が ...
また、よく見ると(よく見なくても)、顔の輪郭が変化しているように見えます。

☝
と、いうか、そもそも顔の大きさが違うような気が・・・・

 

元CIA工作員のトレイシー・ウォルダー氏も、
プーチンは顔の輪郭が変わってしまっているし、話し方も変わってしまった。」
と述べています。
さらに”邪悪な方に行ってしまった”とも。

プーチンは以前、
「(ロシアは)悪の国際金融権力を一網打尽にする」
などと言っていました。

つまり、
国際銀行家に宣戦布告
⇒暗殺される
⇒替え玉を国際銀行家達が用意
⇒思い通りの傀儡を作り、ロシアを操る
⇒現在に至る

といった感じでしょうか?

 

もっとも、この説も怪しいですよね。
なぜなら、もともとロシア(ソ連含む)は国際金融家達が作ったような国です。
社会主義共産主義という思想だって同様です。

要するに元々国際金融家達が牛耳っていた国ですので、
プーチンを倒してロシアを奪った、というのは無理があるストーリーです。

プーチン(本物)が国際資本家を叩こうとしていたのは本当かもしれませんが・・・

 

 

プーチンは既に殺されている??!

2人?3人? プーチン大統領の謎に包まれた私生活と、溺愛する娘 ...

プーチン別人(代替え)説はまだあります。

その筆頭格としていあげられるのがプーチンの元妻であるリュドミラさんの証言です。

以下、日刊大衆に掲載された記事を一部引用します。

夫(プーチン)が殺害される1か月前、何の警告もなしに、私と娘たちはどこかへ連れて行かれました。その後、夫は完全に消息を絶ったのです。ある夜、数人の人たちと共に私と娘たちは自宅に戻りました。彼らは自宅を徹底的に捜査し、破壊していったのです。書類のすべてに目を通し、家中をめちゃくちゃにしていきました。そして、彼らは私に”命が惜しければ何も言うな”と脅しました。その数日後に彼の代役(影武者)が現われました

彼らは娘たちを捕え、私に最後通告を手渡しました。”これまで通り良い妻としての役割を演じなければ娘たちの命はない“と。私に選択肢はありませんでした。
しかし、「影武者の妻」でいることは最も耐え難いことだったため、反対勢力の助けを借り、離婚という形で彼らの策略から逃れることができたのです。

全文はこちら⇒日刊大衆

 

リュドミラさんは
「彼は殺された」
「現在のプーチンは(元)夫とは別人」
「本物の彼は残虐で冷徹な男だった」
とも語っています。

 

この話が本当かどうかを確かめることは不可能に近いですが、
今現在、もう「プーチン」という役割があるのは間違いがありません。

従って、この話が本当であろうとなかろうと、
プーチンという役は世界情勢においても1つのキーパーツになっているのは事実でしょう。

 

 

真実は如何に

プーチン偽物説に関してはまだ情報があります。

例えば耳。
耳の形、特に耳介(耳の内側の部分)が全然違うのです。
mackee04😒🍣 on Twitter: "プーチンの耳の形を検証している写真 ...

☝この3つとも、プーチンとされる人の耳です

耳介は、耳介認証というものがあるくらい人により違いがあり、本人かどうか識別する時にも利用されるくらいなのです。
この3つの耳を比べて、これが同一人物だと言う人はおそらくいないでしょう。

他にもまだ別人説はありますがこのくらいにしておきましょう。

 

先に、ロシアも金融権力に飲み込まれている旨を書きましたが、
現在の世の中はほとんどの国が飲み込まれているのも事実です。
ですから、どの国であっても誰が大統領になっても変わらないというのも本当でしょう。
※大統領選に出る人は、という意味です

しかし、かといって世の中を諦める必要もないと思います。

 

今の世の中は問題が山積みで、不公平もまかり通っています。
こんな不条理な社会ですが、目に見えることだけが全てではありません。

幸せに生きる道は、人によって様々です。
大金を稼いで優雅に生きるも良し、
友達と楽しいことをずっとして過ごすも良し、
何かを探求し続け、光を見つけるも良し、
家族と愛情を確かめ合って生きるも良し

 

自分で自分の価値を見つけられれば、きっと幸せに生きていけます。

今回のこういった情報は、
世の中に騙されない為の練習でもあります。

マスコミやネット上では様々な情報が溢れています。
それに一喜一憂していては、疲弊するばかりですからね。

 

と、いうわけで、プーチンは偽物じゃないの?説でした。

SNSは洗脳の道具! FBやツイッター、インスタグラムに使われないように生きる!

SNSってどんなものがあるの?【2022年版SNS一覧集】 | アプリ ...

フェイスブックツイッター、インスタグラムなどのSNSを使っていますか?

私はアカウントだけ持っていてほぼ使用していません。
その理由はただ単に自分には合わないと思ったからですが、結果的には良かったかもしれません。

何故なら、これらSNSは脳を洗脳するためのツールになっているからです。
もう少し具体的に言うと、より脳を洗脳しやすい状態にするための支配者たちの道具である、ということです。

一体、SNSはどんな作用で私たちを縛ろうとしているのでしょう?
知識を得て、自己防衛の一助にしていただきたいと思います。

 

 

 

目次

 

 

 

FBやツイッター、SNSは洗脳の道具!? 脳を支配するために流行らされている

なぜ人はSNSに夢中になるのか?ネズミの餌に対する行動原理と ...

マーク・ザッカーバーグフェイスブック(以下、FB。現在はメタ社)を立ち上げたのは2004年のことです。まだ大学生だったザッカーバーグが学生仲間と作ったのソーシャルネットワークサービスです。

最初は大学生同士が自分の近況を伝えたり連絡をしあう程度の掲示板のようなものだったといいます。
従ってそんなに大きくはなりませんでした。

そんな単なる掲示板が急激に大きくなるきっかけがありました。

それが、行動心理学の「ツァイラーのハトの実験」です。
行動心理学の研究者マイケル・ツァイラーが行った鳩の実験は以下のようなものです。

カゴに入れたハトの目の前に2つのスイッチを用意します。
Aのスイッチをクチバシでつつくと、エサであるトウモロコシが”必ず”出てきます。
Bのスイッチもつつくとエサが出てくるのですが、その確率は約60%。必ず出てくるわけではなく、いわゆる、外れる時があるのです。

この実験の結果、ハトはなんと
Bのスイッチを好んでつつくようになったのです。

Bのスイッチをつついた回数は、Aのスイッチの2倍にもなったのです。
実験は何回も繰り返されましたが、結果は同じでBのスイッチの方が多くつつかれたのです。

この実験はさらに範囲を広げて、
人間にも似たような調査が行われました。
すると、人間も同じような結果・・・つまり、不確実な方を好んで選んだのです。

 

この実験で分かったことは、
快楽を感じるドーパミンの量は、目標に近づくほど多くなり、それが達成される直前に最大になる、ということでした。
さらに、確実に(一定的に)もらえるよりもランダムに出現した方が、依存性が高まることを示したのです。これはギャンブルの依存症とも言えるでしょう。

 

ザッカーバーグはこの心理学を応用したのです。

 

 

行動心理学

行動心理学の用語、効果~仕事・マーケティングに役立つ知識~

ザッカーバーグがFBでハトの実験を使い、作ったのが
「ニュースフィード」の機能です。

ニュースフィード機能とは、
FBのマイページに友達の投稿が勝手に投稿される機能のこと。
さらにスクロールすることによって次々に友人の違う投稿が表示され続けます。

当初、この機能は利用者たちからは不評だったと言います。
友人とは言え勝手に投稿を見られてしまうことや、自分のマイページに表示されることが嫌悪されたのです。

しかし、それはあくまで当初だけ、でした。

 

なぜなら、このニュースフィードの機能が実装されると、
利用者のFB利用時間が明らかに増えたからです。

このニュースフィード機能はさらに改良?され、
時系列では表示されなくなりました。

利用者が今まで閲覧した投稿などを元に、
利用者が見たい投稿を優先的に表示するようにアルゴリズムを変更したのです。

こうなると利用者たちは、
自分の求める投稿を見つけやすくなると同時に、
自分が求める投稿を見つけるまで探し続けるようになったのです。

 

この行動はまさに、ハトの実験で証明されたことと同義だったのです。

利用者は投稿を探し続けドーパミンを出し、中毒になっていったのです。

 

 

我々の脳は直接狙われている

脳, 電子, イラスト, 3d. | CanStock

皆さんご存知でしょうが、この機能はほとんど全てのSNSで活用されています。
自分が見たい動画を求めて、自分が知りたい投稿を求めて、
画面をスクロールし続けたことのある人は非常に多いと思います。

これは脳内でドーパミンを出させ、SNS漬けにすることが目的だったのです。

 

もちろん、こういったことは様々なもので使われています。
ゲームにしても、動画にしても、商品紹介CMにしても、中毒になるように作られているのです(洗脳を目的に作られているわけではありませんが、結果的にはそうなるため(人気を出すため)に作っている)。

 

ですから、そういったものが世の中にはある、と知っておくだけでもその沼から這い上がる一助になるのではないかと思います。
と、同時に、脳がニュースフィード機能に慣れてしまうと、さらにもっともっとと求め始める可能性も覚えておきたいことです。

簡単に言えば中毒になってしまう、ということですがよりデジタルに時間も心も奪われてしまうのはとても悲しいことです。

以前にも人間の「脳」が直接狙われていることは書きました。
ターゲットは脳!

それをSNSでさらに補助しているようなものなのです。

SNSが全て悪いというふうには思いません。
SNSも使い方によっては便利なツールだと思います。
なので、SNSをキチンと使うことが大切なのではないでしょうか?
SNSに使われてしまうと、今後、思い通りに動かされる人生になってしまうかもしれません。心理学を巧みに使い、我々を導こうとしているのですから・・・

相対性理論は間違っている!? アインシュタインは真実を伝えてくれたのか!?

アインシュタインの言葉 - 日本を知る会

誰もが一度は聞いたことのあるアインシュタインの「相対性理論」。
世界では(特に日本では)この相対性理論は正しいものとされています。

しかし、中には相対性理論は間違っている、と主張する人も少なくありません。
某国の頭脳が集まるアカデミアでも相対性理論は支持されていないと言います。

誰もが知っていて、ほとんどの人が分かっていない相対性理論
その真偽を考察してみようと思います。

 

 

目次

 

 

 

アインシュタイン相対性理論は間違っている!? 多くの人が疑わない相対性理論は破綻している?

アルバート・アインシュタインの生涯と人生15の興味深い話 ...

アインシュタイン相対性理論は実は2つに大別されます。

1905年に発表されたのが特殊相対性理論
その12年後、1917年に一般相対性理論が発表されています。

それぞれ一言で言いますと、
1905年に公表された特殊相対性理論は”光の理論”
1912年に出された一般相対性理論は”重力の理論”
です。

 

世間一般的には、特殊相対性理論は正しい理論であり、
一般相対性理論は完全に実証されてはいない、という風にみられています。

この2つの理論は10年以上も間を空けられて創られたこともあり、その概念(特に宇宙エーテルに対しての)は大きく異なっています。
従って、双方を見るのはあまりにも大変なので、今回は正しいとされている「特殊相対性理論」について見ていこうと思います。ちなみに一般相対性理論は正しいのではないか・・・と個人的には感じています。

 

さて、特殊相対性理論は、光の理論であると前述しました。
どういった内容かというと、
☆光の速度はどのような状態で観察しても不変である、
☆光はあらゆる物質の中で最も速いものである
☆光の速度に近づくほど(速く動くほど)時間の経過は遅くなる(ウラシマ効果
と、こういった内容が主なものになります。

ウラシマ効果はマンガや映画などでも使われていて有名ですが、
実はこのウラシマ効果について、あるパラドックスが存在します。

そのパラドックスは解明されておらず、引いては特殊相対性理論の矛盾を明らかにすることになるのです。

それが「双子のパラドックス」と呼ばれるものになるのです・・・

 

 

双子のパラドックス

双子のパラドックスをわかりやすく解説

双子のパラドックスは以下のようなものになります

”双子の兄弟がいます。
兄がロケットで宇宙へと飛び立つことになりました。
ロケットは爆音を上げ出発。徐々にスピードを上げ、すさまじいスピードになり、宇宙を突き進みます。すると、時間の経過はゆっくりになっていく。
そして、任務を終えた兄は地球に帰還したのだが・・・
ここに1つの疑問が生じます。
ロケットで出発したのは兄だが、観察する視点によっては、ロケットから地球(弟)がすごいスピードで遠ざかっているとも言えるのです。
宇宙には運動の基準となる絶対的座標など存在しません。
従って、見る側によって移動している方も変わるのです。
と、なると一体、どちらの時間がゆっくり進み、どちらが先に年を取るのだろう・・・?”

 

このパラドックスは長い間放置に近い状態だったと言います。
確かに難しい問題に見えます。

とはいえ、これに対しても現在は一定の解は出されています。

どういった解かというと、
簡単に言えば
ロケットは加速している。加速とはすなわち重力が加算されていることである。重力が増えているという事によって時間に変化があるのだから、ゆっくり時間が流れるのは兄(ロケット)の方である・・・
というものです。

一見すると納得してしまいそうですが、
もちろん、これを否定する学者もいるのです。

 

 

嘘か、誠か

真実の口…ですよね。もしかしてホンモノですか? : キタローの ...

双子のパラドックスは解決したかのように見えました。
しかし、以下の問題点が指摘されているのも事実です。

特殊相対性理論のいわゆるウラシマ効果は、次の3つの仮定で成り立っています。
従って、このうちの1つでも仮定が破綻すると、それは理論全体の崩壊を意味します。
宇宙にエーテル(光を伝播する媒介物)は存在しない
慣性系で起こることは加速系でも適合する
時間と空間は相対的で互いに変換できる

 

ここで問題になるのが、この宇宙にエーテルは存在するのか?という点です。

これに関して注目したいのが一般相対性理論です。
一般相対性理論は重力に関するものです。
では、なぜ重力は生じるのでしょう?
特殊相対性理論の12年後に発表された一般相対性理論は、実はエーテルの存在を前提に組み立てられたのではないか、と見られているのです。
エーテルの存在を認めることによって、特殊相対性理論では解明不可能だったことが一般相対性理論で証明できるようになったのです。
重力の正体(空間のゆがみ)、宇宙レンズ効果(空間が歪曲して背後の銀河がレンズ上に見える現象)、高重力天体の赤方偏移値の増大なども説明可能となりました。

アインシュタイン自身、1920年のライデン大学での講演において次のように述べています。

一般相対性理論によれば空間は物理的特性を与えられている。その意味ではエーテルは存在する一般相対性理論ではエーテルが存在しない空間は考えられないのだ。なぜなら、エーテルが無ければ光は伝播できないし、空間及び時間の基準も存在しなくなってしまう。従って物理的に意味のある時間的、空間的距離は存在しえないことになる。
しかしながら、エーテルが質量を持った普通の物質とも考えられない。運動という概念もエーテルには適用できないのだ。」

 

 

他にも、光が最も速い、という主張にも、これを覆すような実験結果も出ているようです。
これに関しては情報が錯綜していて真実を探す出すのは難しいかもしれませんが、様々な情報をかみ合わせると光より早い物質は複数あるのは事実のようです。
これを持ってしても、特殊相対性理論には矛盾があることが解ります。

 

しかし、世の中には原子時計での実験など、ウラシマ効果特殊相対性理論が正しいとする情報も多々あります。
難しい言葉が並べられ、ついつい信じてしまいそうになりますが、興味のある方はぜひ真相を探っていただきたいと思います。

 

 

想像は世界を生む

特殊相対性理論を疑問視する学者も多数いるのは事実です。

そして実際、特殊相対性理論では説明が難しい現実もあります。

 

しかし、これを持ってアインシュタインは間違えていた、というのは違うと考えます。

アインシュタイン相対性理論という発見は、物理学や科学を大きく発展させたのは間違いがありません。
1人の人間の頭の中で生まれたことが、世界を大きく変えたのは事実なのです。
これは本当に凄いことだと思います。

そして、これはアインシュタインが特別な存在だから・・・というわけでもないと思います。
もちろん、類まれな数学・物理学の才能があったのは紛れもない事実です。

しかし、あまねく人間には頭脳があり、思考する力があり、そこにはこの物質世界を大きく凌駕する世界が存在しています。
それを自由の世界とも表現できるでしょう。
数学的な言い方なら数理宇宙とも言えます。

全ての人間が、物質世界を超える力を持っているのは間違いないのです

 

そんなことを気付かせてくれるアインシュタインは、やはり素晴らしい存在だったのではないでしょうか・・・?

食糧危機が起こるのか!? 我々は土を食べても生きていくことが出来ることを忘れるな!

コロナ「大リストラ地獄」のあとに襲いかかる、世界的食料危機の波 ...

昔から人類にとって食料の確保は生きていくための最優先事項でもありました。
狩りや農耕を行う中で、天候不順や環境の変化、虫の大発生など、飢饉の原因になるえることは数多くありました。
また、保存の技術も未発達であり、豊作であった時のものを長期間とっておくにも限界がありました。

しかし、現代は様々な進展によって、食糧問題は人類の喫緊の課題ではなくなりました。

実際、人類が作る食事の総カロリーは、人類全員が生きていくために必要なカロリーを超えていることが明らかになっています。
のみならず、我々が食べられない、と思い込まされているものも実にたくさんあるのです。

そんな「食料」について考えてみましょう。

 

 

目次

 

 

 

人は土すら食べられる?! 食糧危機は意図的に起こされているだけである

食糧危機は幻想か:日経ビジネス電子版

冒頭に書いた通り、人類は現実的には食糧問題は乗り越えています。

しかし、多くの人は疑問に思うでしょう。
「いやいや、今でも飢餓に苦しむ人たちは大勢いる。餓死する人だっている。食糧問題は今も大問題として人類の前に横たわっている(マスコミでも報道している)じゃないか!」

確かに、飢餓で苦しんでいる人たちはいます。
今日の食べ物に困る地域もあります。
ただ前述のとおり、地球で生産される食料は、人類が必要なカロリーを上回っています(遅くとも1900年代後半には生産量が上回っていたと考えられています)。

つまり、人々がその気になりさえすれば、人類は飢餓を克服していることになります。

 

そんな中、現実にはそれが叶っていない地域もあります。
それは政治的な飢餓と言えるでしょう。
環境を破壊したり、戦争などで土地を荒らして作物を生産できない状況になっていたりしますし、あるいは自分の私腹を肥やすために厳しい税金を強いる政治家もいます。
他に意図的に貧困地域を作りだす場合もあります。飢餓地域を作りだすことによって、その地域に農作物を売ることが出来るようになります。つまり、農家や関連企業に利益を与え、選挙で票を獲得するためにそういったことが現実として行われています。
また、そう言った地域は情報も限られるので、安全性の確立していないワクチソや薬を売ったりもしています。
非常に非人間的な理由ですが、本当に起っている現実なのです。

 

これは人の良心だとか道徳の問題になりますが、
本来は人類は飢餓を乗り越えている、ということは事実のようです。

 

 

食糧問題

新情報] 食糧危機について - 2021.06.24|Didier Merah ...

とはいえ、今後、食糧危機が訪れないとも限りません。
なぜなら、政治的理由から飢餓が起こされているわけですから、何らかの理由で飢餓が演出される可能性や、本当に大きな環境変化から大凶作もないとは言えないからです。

実際、WEF(ダボス会議=世界の方向を決める会議)では、今後の食糧危機が提示され、肉食に対する疑問符が投げかけられています。
牛肉を作るためには、牛肉以上のカロリーの穀物が必要になります。要するに、肉食が増えれば増えるほど、必要な食糧は多くなってしまうのです。
※これにより肉を大豆原料などの代替肉に移行することが推進される可能性が見えてきました。代替肉についてはこちら⇒大豆は本当に身体に良いのか!?をどうぞ

 

また、飢餓が数字上は克服されたと言っても、問題はあります。

遺伝子組み換え食品を始めとした、食の安全は確保されているとは言い難いでしょう。
化学調味料や添加物、着色料、ゲノム編集食品、農薬や化学肥料の問題もありますし、F1種の問題など、実は食べ物は課題が山積みです。

 

しかし、実は人間は、多くの食料を見逃しているとも言えるのです。

例えば身近にある野草。
どこにでも生えているクローバーやスギナ、つくし、よもぎタンポポなど、全て食べられます。ちょっと田舎に行けばよく見る柿の木は、実だけでなく若葉も食べることが出来ます。
他にも、ミミズを掘り起こして(ミミズも食べれます)魚を釣ったり、その気になれば食べられる虫だってたくさんいるのです。

 

そして何と、人は土でも食べているのです。
これらのことを知っていれば、造られた飢餓など、怖くはないはずです。
※しかし怖がらせるためにマスコミという仕事があるとも言えます

 

 

土を喰う

土を食べる?! タンザニアの「土製サプリ」ウドンゴを…|地球の ...

土を食べる文化は世界各地にあります。

有名なのはアフリカの土食文化で、今も土を食べる習慣は残っている地域もあるそうです。
食べる土は決まっており、土を数メートル掘って出る赤土を食べるそうです。
不純物を取り除き、水を加えて捏ねて、棒状にして火を入れ、食べやすい大きさに切って食べるそうです。
研究によればこの赤土には60数種類のミネラルが含まれており、コレラや下痢など当地で問題の多かった病気に対して有効であると考えられています。
ただ現在では医療状況や環境の変化で、この土食文化は減ってきているそうです。

 

他にも、
マレーシアでは主に妊婦などが土(粘土)を食べる習慣があったり、
ハイチでは、土に色々混ぜてホットケーキのようにして食べるボンボンという料理があったり、
インドでは粘土製のティーカップを作り、お茶を飲んだ後にそれを食べる(蜂蜜を加えたりする)習慣があります。

フランスでも土は食べられていて、山の土を煮込み、ルッコラを加えるだけのシンプルな料理もあるそうです。

また、アメリカンインディアンや日本のアイヌ民族といったネイティブ達は土を食べていたという歴史があります。
食べ物に土をまぶしたり、他の食材と混ぜて食べていたそうです。

土には多くのミネラルが含まれており、どの地域の土食文化でも、地域住民の健康に寄与していたようです。

 

さらに土が食べられるというのは人間のみならず、チンパンジーも土を食べるといいます。
フランスの国立自然史博物館の研究チームは、ウガンダのキバレ国立公園のチンパンジーたちを調査したところ、チンパンジーが土を食べるのは、マラリア原虫を殺す成分を含むことで知られる植物を食べた直前か直後であったと報告しています。
この植物のみではマラリア原虫に対しての効果は薄く、土を混ぜることで大きな対マラリア効果が見られたというのです。

 

我々が忘れてしまった食料は、実は身近に、非常に多くあるのではないでしょうか・・・?

 

 

食糧は自分で作れる

戦後、日本では様々な洗脳が行われています。

その1つに、食糧に関するものがあるでしょう。

 

今では信じられませんが、戦後からしばらくは赤ちゃんの授乳の際、母乳だけでは栄養が足りないと信じられてきました。だから、粉ミルクを買って赤ちゃんに飲ませよう、というのです。

本当に今ではバカバカしい屁理屈ですが、マスコミの情報により、多くの日本人がそれを信じて粉ミルクを買い、与えていたのです。

 

これを読んでくださる真実の情報を探していらっしゃる方は、いわゆる目覚めている方々であることでしょう。

しかし、私たちが認識する以上に、かなり深いところまで我々は洗脳されているようです。
一度常識をとっぱらい、真実を自分の目で見つける必要があるのかもしれません。

そうでなければ、戦後の日本人のように、大企業のいいように操られ、買わせたいものを買わされ、流行のものを追いかけ続ける人生になってしまうかもしれません・・・・

 

だから土を食べろ、などとは言いませんが、
自分で考える重要性は、忘れずに生きていきたいものです。